ライフプラン&マネー教育サイト
最新の記事
FPのひとりごと
お問合せ
活動実績・メディア
お金の教育プログラム
我が家の金銭教育
参加者の声
オフィス
プロフィール
リンク

転ばぬ先の家計術〜お金の教育〜

2014年07月24日
平成26年4月より、岩手日報に月2回第2、第4木曜日にコラムを書かせていただいています。7月の第4木曜日に掲載文を紹介します。

「こづかいで始めよう!お金の教育」 

 子どものお金の教育に携わるようになり約10年になります。FP(ファイナンシャル・プランナー)の勉強後、「社会人になる前に基本的なお金の知識を学ぶことが必要」と感じたことがきっかけでした。

 お金の知識を生かすためには、幼い頃からお金の使い方を学び、金銭感覚を磨いておかなくてはいけません。当時小学生だったわが子にも身に付けさせたいと、同じ志を持つFPの金銭教育研究グループに参加。以来、親子向けこづかい講座やPTA主催の行事などを通して成長段階に応じたお金の教育の提案を行っています。

 講座の中で一番多い質問は「〇年生ではいくらが適正か」です。学年に100円を掛けたこづかい額の例をよく聞きますが、適正額である根拠はありません。各家庭の収入や生活習慣、親の考え方は色々です。年齢や学年にこだわらず、その子の能力やどんな使い方をしてほしいかによってそれぞれの家庭で決めることが大切です。

 こづかい制をスタートする際に始めやすい金額があります。時間の感覚が育っていない幼児期や低学年から始める場合は1週間で50円がよいようです。買い物に慣れていて、お使いもひとりで行けるなら月500円ぐらい、小学校高学年や中学生から始める場合は文房具など必要なものを買う約束をして1000円程度からでも大丈夫です。こづかい帳の記帳も教えながら数か月お金の使い方や管理の様子を見ます。任せられそうなら自分で買うものを増やし金額を上げていきます。上手くできていない場合も金額を下げずにしばらく様子を見ましょう。お金の教育は、子どものやる気の継続と親の根気が必要です。

 既にこづかい制を始めている家庭で、夏休みにぜひやって欲しいことがあります。金融機関の窓口で子どもが自分で通帳を作る体験です。ATMでの入金や半年に1度付く利息は子どもに貯金への興味を与えるでしょう。利息から引かれる税金は子どもが自分で支払う初めての所得税かもしれません。一見、教えるのが難しそうな金融ですが1冊の通帳から教えられることはたくさんあります。ぜひ親子で挑戦してみて下さい。

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています