ライフプラン&マネー教育サイト
最新の記事
FPのひとりごと
お問合せ
活動実績・メディア
お金の教育プログラム
我が家の金銭教育
参加者の声
オフィス
プロフィール
リンク

「お年玉の管理法」

2014年12月25日
 

 もうすぐお正月ですね。お正月と言えば「お年玉」。金融広報中央委員会が行った「子どものくらしとお金に関する調査(H22年)」によると、小学生から高校生の子ども一人がもらうお年玉の総額は、1万円から5万円前後。学年が上がるにつれて多くなる傾向ですが、中には7万円以上になる子もいるようです。

親たちからお年玉の悩みとしてよく聞くのが、もらったお年玉をどのように管理すればよいかということ。大きいお金を持っているのが怖いからと親に管理を頼む子もいますが、自分がもらったお金だから自分で管理したいという子もいます。子どもの管理能力や金額を見ながら、親子で納得するルールを作り、子どもの成長に合わせて決めるのが良いようです。いくつかの具体例を紹介します。

幼児期や小学校低学年の頃は、親が全額預かる場合が多いです。子ども名義で貯金するのが一般的ですが、子どもには、どういう時まで預かるのか話しておきましょう。取り上げるのではなく、自分のために貯金するのだと分かれば子どもも安心して預けることができます。

こづかい制を始めて金銭管理の訓練をしているなら、一部を渡して残りを預かる方法も良いようです。渡す金額は子どもと相談して決めましょう。普段のこづかいより大きい金額を手にしたときどのような行動をとるか、どの程度の金額まで扱えるかなどが見えて、その後のお金教育の参考になります。何年か試した後、上手に管理できそうなら、子どもが管理する通帳を作って全額任せるのも良いかもしれません。

学年に関わらず、もらったお年玉を1年分のこづかいとして全額任せている例もあります。ちょっと高度ですが、年間での計画性を身につける訓練になるため、チャンスがあればぜひ試してみてください。

お年玉は子どものころにしかもらえない特別なものです。時には楽しく使って、いつか渡す側になる子どもたちの心に、お正月の思い出として残してあげれるといいですね。

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています