ライフプラン&マネー教育サイト
最新の記事
FPのひとりごと
お問合せ
活動実績・メディア
お金の教育プログラム
我が家の金銭教育
参加者の声
オフィス
プロフィール
リンク

東証の金融教育イベント

2012年11月07日

こんにちは〜

急に寒くなりましたね。今年も秋がどっかへ行っちゃった感じの盛岡です。

先日、岩手で行われた東京証券取引所主催の親子イベントに参加してきました。
小学校4年生〜中学生とその親が対象です。
中2の息子の予定が空いてたので誘ったら、やはり断られましたが、
どうしても体験させたくて「バイト代を払う!」と説得しギリギリで申し込み、セーフ(笑)

テーマは「金融のしくみとはたらき」。
13:00〜16:30ぐらいまでの長時間プログラムですが最後まで楽しく参加してきました。

金融とは、経済とは、株式とは、銀行の役割としくみ、株の役割としくみ等の講義と、
「企業家チャレンジゲーム」を練習と本番の2回。

講義はゲーム2回の間に、短時間に分けて行い、
小学生でも理解できるような分かりやすい内容でした。

「企業家チャレンジゲーム」は、お店を出す、商品の売買、株の売買、
などをうまく組み合わせたもの。
材料費や人件費も払う場面があり、資金が無ければ借金もできるし、利子も払います。
ゴール後に、株価計算表でお店の価値を計算し、その評価を経営バランスシートで
他の資産、負債を合わせて計算、最終的にたくさんもうけた人が優勝!

息子には、こづかいの範囲は選択やお金の管理を任せているし、
講演会でも『子どもの判断に任せましょう』と話している手前、
余計なことは言わない様に気を付けましたが、ものを買う買わないだけではないので、
「こうなるとああなるし、こっちだとこうかな?」のような感じに会話でシミュレーション。
「こうだから、こうするのがいいかな〜」と息子から話しかけてくることもあって、
思いがけず楽しい時間になりました。

こづかいでお金の管理を訓練していて、自分の銀行口座を作成し入出金を経験するなど、
金融に触れる機会がある子には、どの段階かで体験してほしい講座だと思います。

ここに参加した子どもたちが、自分で株取引をするまでには、
まだまだ学ばなくてはいけないことが多いし、様々な訓練も必要です。おそらく、
このイベントの目的には、お父さんお母さんにまず始めてもらうというのもあるでしょう。

東証も株式会社であること、その利益は取引所での売買によって得ていることを
この日参加した保護者の中で気が付いている人が何人いたのか気になりました。

近い将来、
「お金を働かせる力」というのも生きていく上で必要な力になるだろうし、
それが当たり前の世の中になる可能性もあるでしょう。
まだ小学生や中学生の子どもたちには、
「自分が働くこと」が基本であること、その稼ぎで家計運営ができたあとの、
プラスアルファが株取引なんだと、順を追って教えることが必要だと改めて感じました。

121104_153147.jpg

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています

中学校で「ひとり暮らし家計管理講座」行いました!

2012年09月06日
こんにちは〜9月というのに、毎日30℃を超える日が続いていますが、お元気でお過ごしですか?あと2〜3カ月で本当に雪が降るの?と疑ってしまいます。バテないように、しっかり食べて頑張りましょう(^^)

今日は中学生向け講座について。

先日、奥州市の中学校で”ひとり暮らし”をテーマに講座を行ってきました。全校で200名弱の中学校です。企画はPTAのみなさん。最近、私の周りでも「子どもにお金のことを教えなくては」という保護者が増えて来ましたが、小学校が多く、中学生のPTAからの申し込みは初めてでした(総合学習ではあります)。

現時点で、学校の授業でお金の教育をしてくれるところはまずないので、PTA行事を使って親子が学ぶ機会を持つことが一番手っ取り早いし、イイと思います。高校の進路を決める際のヒントにもなりますから、これから企画する方はぜひ検討してみてほしいです。

講座は、体験型ゲームと講和の2部構成になっていて、授業2コマあるとじっくりできます。

小学生の教材は「こづかいゲーム」ですが、中学生で使用する教材は、パワーポイントを使っての「ひとり暮らし家計管理シミュレーションゲーム」。生活にかかるお金をイメージさせながら進める体験型ゲームです。

この日は、PTAのみなさんや先生方にも参加いただきました。ある先生がゲーム終了後に「車が欲しかったけど買えなかった(笑)」と言って結果を見せてくれました。ゲームとはいえ、貯金が増えた生徒はにこにこ顔でしたが、色々出費が重なり、貯金がほとんど無くなったり、マイナスになった生徒は「大変だった」「苦しかった」「生活できない」と暗い顔。「本物の家計がマイナスになる前に体験できてラッキー!なんだよ。そのための体験ゲーム。」と話したら、そっか、(^^)と笑顔に戻りました。

今回を機に、こづかいの使い方を見直したり、生活費や世の中のことに興味を持つきっかけになってくれるといいな〜と思います。

企画してくださったPTAのみなさん、以前にも他の学校でお世話になった担当の先生、参加してくださった校長先生をはじめとする先生方、保護者のみなさん、そして全校生徒のみなさん、どうもありがとうございました!(^^)/

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています

子ども会deこづかいゲーム

2012年08月01日
こんにちは〜もの凄く暑い夏ですが大丈夫ですか?(^^;

昨日、わが家の車についている温度計が40℃になっていました!こんな温度を見たのは初めてです(@@)ホントに北国なの?

盛岡は今日から夏祭り、「さんさ踊り」(1日〜4日)が始まりました。夕方から始まるお祭りですが、アスファルトの温度はかなり高いだろうなあ〜参加される皆さん、倒れないように頑張ってくださいね!

今日は、子ども会行事のお話。

夏休みに入って2つの子ども会で「こづかい教室」を開催しました。今回、企画してくださった子ども会役員さんのひとりが3人のお子さんのお母さんでした。そのお母さん曰く「最初の子は間に合わなかった。3番目こそはと思ってお願いしました。」とのこと。

結構、こういう役員さん、お母さんにお会いします。家も3回建てると良い家が建てられるといいますが、子どものお金の教育もそうなのかもしれませんね(笑)

子ども会行事は、保護者の参加率が低いのですが、「こづかいゲーム」ワークショップは、どんな場合でも可能な限り保護者の方の参加をお願いしています。子どもがお金に対してどんな感覚を持っているか?お金の大きさに対するイメージは?欲しいものは?計算能力は?先を考えてお金を管理する力は?それらを確認する絶好のチャンスだからです。

できるだけ小学生のうちに親子で参加してみてくださいね!小学生の今がお金の教育の始め時ですよ!




P1020102.jpg 











P1020103.jpg












P1020104.jpg

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています

家庭教育学級〜おうちdeお金の教育〜

2012年07月28日
こんにちは〜お久しぶりです。暑い夏がやってきましたね(^^;

4月以降、震災関連の個別相談会、FP協会関係、FP資格取得講座などなど、有難いことに仕事&雑用が入ってきていてやっとこさの更新です。

FP(ファイナンシャル・プランナー)になったとき、少数の人に対してFPの仕事でお役に立つということも大事だけど、「人生のお金についてもっと勉強しようよ」とできるだけたくさんの人に早く伝えなきゃ!という気持ちの方が大きかったのが今の私の活動、仕事の方向性を作っています。

あれから十数年経ち、現在では小、中、高校生向けの金銭・金融・キャリア教育講座や、大人向けの講座もやらせていただいています。その中でも一番重要だと思っているのが家庭教育学級のような場で保護者向けに家庭でのお金の教育についてお話させていただくこと。

これからの日本を支える子どもの金銭感覚、お金の使い方の良し悪しは、生活環境や家庭内でのお金の見せ方、お金の教育の仕方にかかっているからです。

学校でこづかい教室を行って、子どもたちがこづかい帳のしくみを覚え、やりくりの感覚を学んだとしても家庭での実践にはかないません。また、その方法は、私たちの子どものころとは時代が違う、経済状況、生活環境、全てが違っているため昔のやり方では通用しないこともあります。

保護者向けの家庭教育学級では、こづかいを使ったお金の教育の勧めとその方法を、家計のホームドクター(ⓒFP協会)であるFPの視点からと、自分にも2人子どもがいるので、同じ親としての立場から実例を交えてお話をさせていただいてます。

7月に、2つの小学校の家庭教育学級にお邪魔しました。参加者の感想をいただいたので少し紹介しますね。

企画してくださったPTA役員のみなさま、ありがとうございましたm(_ _)m

【5年生保護者】
・おこづかいの中からお金を貯める、上手に使う・・・親子でその力をつける方法についてのお話、今は「おこづかい」というごく少ない額でのやりくりが自信となり、いずれ一人で生活をするときの力になるんですというアドバイスでした。素直な小学生の今だからこそ身につけてあげられる親の役目なんですね。もちろん学習も大切だけれども、不安定な世の中をたくましく「生きていく力」どんどん身につけ欲しいと願う親心に強く響く講演会でした。

【6年生保護者】
・お金の大切さはいつも話しているつもりですが、お金の使い方については話したことはありませんでした。無駄遣いはダメと言いつつ、自分も使いすぎていることがあり、お金の使い方をもう一度考えさせられました。先生の話の中で子どもの通帳を作り預金させるとあり、私もやってみようと思いました。このような講座、子どもたちにも聞かせたいと思いました。

【3年生保護者】
・今回のようなお話を一度聞いて見たかったのでとても興味深く聞くことができ、かつ、講師さんの体験談も含めてのお話だったのでとても面白い内容だと思いました。・・・家に帰ってからお金を貸す借りるの注意点や自分のおこづかいの中で色々管理していかないかと子どもに丁寧に話したら“やってみたい!!”と前向きな姿勢が!実行してみようと思っています。

【2年生保護者】
・とても興味深く勉強になった講演会でした。与えたおこづかいの中でどうやりくりの工夫をするか、子どもばかりでなく親としても参考になりました。お金は親が持っているもの、銀行に行けばいい(あるもの)と、お金についての理解が不足しているところでした。少しづつですが親子で話し合いながらチャレンジしてみます。

 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています

PTA向け講座、学年レクのお問合せいただいています

2012年05月22日

こんにちは〜みなさまご無沙汰しております。
例年より寒い春でしたがいかがお過ごしでしたか?

私は2月から5月上旬まで忙しい日々を送っていまして、なかなかHPの更新ができずにいました。これからまた少しずつHPの整理をしながら投稿していきますのでよろしくお願いします(^^)

ところで、昨日は、金冠日食でしたね!ご覧になりましたか?私が小学生のころは黒い下敷きを通して日食を見ていました。危ないなんてまったく考えませんでしたよね〜ちなみに視力はずっと1.5でした。残念ながら今回の日食は、グラスがなく直接見ることはできませんでしたが、隠れているわずかな時間での外の明るさと気温の差で日食を体験しました。太陽は有難いですよね〜。ずっとずっとこの先も地球を照らし続けてほしいものですね。

さて、本題ですが、

今年度のPTA向け講座、親子こづかい教室の受付を開始しました。PTA向け講座は、幼稚園から高校生まで、親子こづかい教室はグループ(親子4組〜20組)で申し込んでいただければ出張いたします。また、50人以上の親子レクでも開催可能です。

7年前、『お金の教育をしましょう!』と言うと、「子どもに金儲けの教育?投資を教えるの?」というような声がありましたが、最近は「子どもにお金のことをどう教えたらいいの?」とか、中には「株を教えたいんだけど…」という声も出てくるようになりました。特に、ここ20年ぐらいの不況しか知らない若いお父さんお母さんたちはとても熱心です。収入がなかなか増えない時代は、お金をやりくりする能力がある人とない人では、後々の生活が大きく違ってきますので、小さい頃からの訓練でその力をつけさせてあげたいものです。

現在、盛岡市内他、秋田県、宮城県から6月〜秋頃までのお問合せをいただいております。今年は、FP講座講師の他、被災者向け相談を担当してますのですでに予定が入っているところもありますが、可能な限りご要望にお応えしたいと思いますので遠慮なくお問い合わせくださいね。

お問い合わせは、左側のフォームからどうぞ(^^)


 
Comment(0) Trackback(0)
この記事へのトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています